今日の小ネタ(2023年2月)

毎日、会計・財務・税務などに関する小ネタを書いています。

なお、記載日現在の情報に基づいており、私見を含む点にはご留意下さい。

日 付 内 容
2023年2月28日 監査基準報告書910「中間監査」の改正の公表
2023年2月27日 <インボイス制度に関するQ&A 問12>
適格請求書等保存方式の開始後、新たに設立した法人が事業開始(設立)と同時に適格請求書発行事業者の登録を受けることはできますか。【令和4年11月改訂】
2023年2月24日 「独立性に関する指針」等の廃止
2023年2月22日 <インボイス制度に関するQ&A 問11>
当社は、軽減税率対象品目の販売を行っていませんが、適格請求書発行事業者の登録を必ず受けなければなりませんか。
2023年2月21日 改正監査基準報告書600「グループ監査における特別な考慮事項」及び 「公開草案に対するコメントの概要及び対応」の公表
2023年2月20日 <インボイス制度に関するQ&A 問10>
免税事業者が令和5年10月1日から令和11年9月30日までの日の属する課税期間中に登録を受ける場合には、登録を受けた日から課税事業者になるとのことですが、その課税期間から簡易課税制度の適用を受けることができますか。【令和3年7月追加】【令和4年4月改訂】
2023年2月17日 <インボイス制度に関するQ&A 問9>
個人事業者が、令和5年10月1日から適格請求書発行事業者の登録を受ける場合における、令和5年1月1日から令和5年12月31日までの課税期間(令和5年分)の消費税の申告について具体的に教えてください。【令和3年7月追加】【令和4年4月改訂】
2023年2月16日 ロシア連邦向けの会計・監査サービスの提供の禁止措置に伴うグループ監査における構成単位の財務情報に関する作業の実施の取扱い(許可が必要な規制取引に該当するか否かの考え方)
2023年2月15日 <インボイス制度に関するQ&A 問8>
免税事業者が令和5年10月1日から令和11年9月30日までの日の属する課税期間中に登録を受ける場合の取扱いについて教えてください。また、この場合、いつから課税事業者となりますか。【令和4年4月改訂】
2023年2月14日 「企業会計基準適用指針の開発についての当面の対応」の改正
2023年2月13日 <インボイス制度に関するQ&A 問7>
適格請求書等保存方式が開始される令和5年10月1日から登録を受けるためには、いつまでに登録申請書を提出すればよいですか。【令和4年4月改訂】 
2023年2月10日 <インボイス制度に関するQ&A 問6>
課税事業者は、課税期間の途中であっても、適格請求書発行事業者の登録を受けることができますか。【令和3年7月追加】
2023年2月9日 IT委員会研究資料の廃止
2023年2月8日 <インボイス制度に関するQ&A 問5>
適格請求書発行事業者の登録の効力は、いつから発生するのですか。【令和3年7月改訂】
2023年2月7日 会長声明「公認会計士資格の適切な表記と集計の要請について」
2023年2月6日 <インボイス制度に関するQ&A 問4>
登録申請書を提出してから登録の通知を受けるまでにどの程度の期間がかかりますか。 
2023年2月3日 監査基準報告書701研究文書第2号「「監査上の主要な検討事項」の事例分析(2021年4月~2022年3月期)レポート)研究文書)」の公表 
2023年2月2日 <インボイス制度に関するQ&A 問3>
適格請求書発行事業者の登録は、どのような方法で通知されますか。【令和3年7月追加】【令和4年4月改訂】 
2023年2月1日 お仕事カレンダー&お仕事備忘録(2023年2月)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください