日 付 |
内 容 |
2017年8月31日 |
法務省×よしもと「もっと知ってほしい!法務省」 |
2017年8月30日 |
地区の異なる2以上の路線に接する宅地の評価 |
2017年8月29日 |
原処分庁が選定した類似同業者の中に選定基準に該当しない事業者が含まれていたと認定した事例 |
2017年8月28日 |
宅地が2以上の地区にまたがる場合の画地調整 |
2017年8月24日 |
請求人の子会社が複数の外国法人と締結した契約の当事者が、当該子会社ではなく請求人であるとはいえないとした事例 |
2017年8月23日 |
正面路線に2以上の路線価が付されている場合の宅地の評価 |
2017年8月22日 |
平成29年5月・6月分の類似業種比準価額計算上の業種目及び業種目別株価等 |
2017年8月21日 |
外貨建借入金の借換えの際に計算される為替差損益が単に評価上のものにとどまる場合には課税の対象となる収入として認識しないとした事例 |
2017年8月18日 |
正面路線の判定(2) |
2017年8月17日 |
請求人が立替払したと認められる金額は、全て総収入金額から除外したとの原処分庁の主張を一部排斥した事例 |
2017年8月16日 |
正面路線の判定(1) |
2017年8月15日 |
BEPS防止措置実施条約に署名 |
2017年8月14日 |
本件における飲食店の経営主体が請求人である旨の原処分庁の主張を排斥した事例 |
2017年8月10日 |
宅地の評価単位-不合理分割(2) |
2017年8月9日 |
当初から所得を過少に申告する意図を有していたと認められるものの、その意図を外部からもうかがい得る特段の行動を認めることはできないとして、重加算税の賦課決定処分を取り消した事例 |
2017年8月8日 |
宅地の評価単位-不合理分割(1) |
2017年8月7日 |
当初から過少申告及び無申告を意図し、その意図を外部からもうかがい得る特段の行動をした上で、その意図に基づき、所得税等については過少申告をし、消費税等については期限内に確定申告書を提出しなかったと認定した事例 |
2017年8月4日 |
酒類販売管理者制度に関するQ&A |
2017年8月3日 |
財産評価基本通達24(私道の用に供されている宅地の評価)における「歩道状空地」の用に供されている宅地の取扱い |
2017年8月2日 |
平成29年4月~6月分の基準年利率 |
2017年8月1日 |
2017年8月の税務と期限 |